チラプロ <チンチラといっしょにプログラミング>

チンチラと同棲するエンジニアが、勉強したことをまとめたり、チンチラを布教したりするブログです。

Arch Linuxに心折れた人間がManjaroに逃げて幸せになりました

はじめに

以前の関連記事 utananoha.hatenablog.com

環境設定の苦手意識から逃れたい! そんな思いで始めたArchいじりですが、パッケージのアップグレードするたびにArchが壊れる事態から逃れられませんでした。

(多分、boot Loaderの設定がどこかミスっているのですが、何回ぶっ壊して入れ直してもだめだったんですよね)

ということで、そこらへんはふっとばしてArchの美味しいとこ取りしているというManjaroに手を出しました。

端的に言って最高だったので、今回はManjaroの簡単な説明と設定方法(記事まとめ)をまとめます。

Manjaroとは

ja.wikipedia.org

Manjaro (英語発音: [mænˈdʒɑːɹoʊ]、マンジャロ)はLinuxディストリビューションの一つである。Arch Linuxをベースとした、ユーザーフレンドリーなディストリビューションを目指している。

Archのリポジトリからソフトウェアのパッケージをコピーし、機能をテストした上でManjaroの公式リポジトリで提供している。

Manjaroの独自の機能として、

  • ハードウェアの自動検出コマンド (Manjaro HardWare Detection, mhwd)

  • 複数カーネルの取り扱いをサポートしたカーネル管理ツール (mhwd-kernel)

  • GUIによるパッケージ管理ツール (pamac, octopi)

  • グラフィカルなインストーラー (thus, calamares)

つまり、Archの思想(シンプルであること)のまま、絶対必要なもの(ハードウェアの指定・カーネルの管理など)だけは自動で管理してくれるディストリビューションです。

コマンドもArchそのものなので、ドキュメント等はすべてArchのものを参考に進めることができ何か困ったことがあってもソース不足で困ることはありません。

Manjaroの設定方法

参考にした記事を列挙します。 これだけあったら動かすのに困りませんでした。

流れはこんな感じ

Manjaroインストーラーの作成

◆Manjaro(マンジャロ)のホームページ https://manjaro.org/

  • インストール用のUSB作成

inomatalab.com

Macにはディスクユーティリティなるものがあり、それで作成できるはずなのですが、今回できなかったのでコマンドで解決。 (コマンドは正義)

Manjaroのインストール

distronanakey.livedoor.blog

画面の手順に従えば難しくありません。

画面の手順により日本語表示まではできますが、日本語入力はできません。

日本語入力設定まで解説ありますので、そこまではやりましょう。

インストール後の設定

in-my-mind.hatenablog.jp

上記の中から、最低限これはあればよいかな?と思い設定しています。

ホームディレクトリを英語化

ファイアウォールを導入

アンチウイルスソフトの導入

おわりに

Manjaroとはいえ結局はArchなので、自分好みのカスタマイズはここから楽しめそうです。 いい感じのネタができたらまた記事を書きたいですね!